ちょっとした備忘録

ArchLinuxをThinkpad X220にインストールする

インストールの準備

Isoファイルをタウンロードする

インストールUSBメモリを作る(Macの場合)

$ sudo dd if=./archlinux-2016.12.01-dual.iso of=/dev/diskX bs=1048576

※/dev/diskXはUSBメモリ

インストール

USBメモリから起動する
Arch Linux archiso x86_64 UEFI CD を選択する

UEFIモードになっているか確認

# ls /sys/firmware/efi/efivars

※このディレクトリが空だったらUEFIモードでない

wifiを設定する

# wifi-menu

接続されたか確認

# ping archlinux.org

パーティションの設定

# cgdisk /dev/sda

以下のような構成で

UEFI System partition(ESP) (512MiB)
/ (残り全部)

EFI System Partitionの場合、typeはef00にする

フォーマットする

# mkfs.vfat -F32 /dev/sda1
# mkfs.ext4 /dev/sda2

マウントする

# mount /dev/sda2 /mnt
# mkdir /mnt/boot
# mount /dev/sda1 /mnt/boot

参照先のサーバーのリストを編集

# vim /etc/pacman.d/mirrorlist

日本国内のサーバーを一番上に持ってくる

## Score: 1.5, Japan
Server = http://ftp.jaist.ac.jp/pub/Linux/ArchLinux/$repo/os/$arch
## Score: 1.9, Japan
Server = http://ftp.tsukuba.wide.ad.jp/Linux/archlinux/$repo/os/$arch

インストールする

# pacstrap /mnt base base-devel

各種設定

fstabファイルを生成する

# genfstab -U /mnt >> /mnt/etc/fstab

インストールされたシステムにchrootする

# arch-chroot /mnt

viが使い辛いのでvimをインストールする

# pacman –S vim

タイムゾーンの設定

# ln -s /usr/share/zoneinfo/Asia/Tokyo /etc/localtime
# hwclock --systohc

locale.gen を編集

# vim /etc/locale.gen

英語と日本語のコメントアウトを外す

en_US.UTF-8 UTF-8
ja_JP.UTF-8 UTF-8

ロケールを生成

# locale-gen

ホスト名を設定

# echo “My_ThinkPad-X220” > /etc/hostname

hostsファイルにも追加する

# vim /etc/hosts
127.0.0.1	localhost.localdomain	localhost
::1		localhost.localdomain	localhost
127.0.1.1	My_ThinkPad-X220.localdomain	My_ThinkPad-X220

rootパスワードの変更

# passwd

grubをインストールする

# pacman -S grub dosfstools efibootmgr
# grub-install --target=x86_64-efi --efi-directory=/boot --bootloader-id=grub
# grub-mkconfig -o /boot/grub/grub.cfg

wifi関連のツールをインストール

# pacman -S wireless_tools wpa_supplicant wpa_actiond dialog


アンマウントして再起動

# exit
# umount -R /mnt
# reboot


再起動するとログイン画面が出てくる
rootでログインする

wifiを設定する

# wifi-menu

毎回設定するのは面倒なので、自動で接続できるようにする

# systemctl enable netctl-auto@wlp3s0

ユーザーの追加

# useradd -m -g wheel tarou
# passwd tarou

sudoersの編集

# vim /etc/sudoers

以下のコメントアウトを外す

Defaults env_keep += "HOME"
%wheel ALL=(ALL) ALL

もしくは以下を追加

tarou ALL=(ALL) ALL

デスクトップ環境のインストール

グラフィックドライバをインストールする

$ sudo pacman -S xf86-video-intel

Xorg関係をインストールする

$ sudo pacman -S xorg-server xorg-server-utils xorg-xinit xterm
$ sudo pacman -S mesa


ディスプレイマネージャをインストールする

$ sudo pacman -S lightdm lightdm-deepin-greeter

設定ファイルを編集

$ sudo vim /etc/lightdm/lightdm.conf

以下を追加

[SeatDefaults]
greeter-session=lightdm-deepin-greeter

deepinデスクトップ環境をインストールする

$ sudo pacman –S deepin deepin-terminal
$ sudo systemctl enable lightdm.service

再起動する

$ sudo reboot

ブラウザのインストール

まだブラウザが無いのでインストールする。無難にchromeで行く。
yaourtのインストール
/etc/pacman.confの編集

$ sudo vim /etc/pacman.conf

以下を追加

[archlinuxfr]
SigLevel = Never
Server = http://repo.archlinux.fr/$arch

インストール

$ sudo pacman -Sy yaourt

google chromeのインストール

$ yaourt -S google-chrome

フォントの設定

このままだとフォントが汚いので、いくつか好みのフォントをインストールする
source code pro をインストール

$ sudo pacman –S adobe-source-code-pro-fonts

adobe-fontsのインストール

$ git clone https://aur.archlinux.org/ttf-adobe-fonts.git
$ cd ttf-ms-fonts
$ makepkg –sri

日本語フォント

yaourt -S ttf-migmix

.fonts.confを編集(or作成)

$ vim .fonts.conf

モノスペースフォントはsource code pro、標準フォントはMyriad proにする

<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
<fontconfig>
  <alias>
    <family>serif</family>
    <prefer>
      <family>Noto Sans</family>
      <family>MigMix 1P</family>
    </prefer>
  </alias>
  <alias>
    <family>sans-serif</family>
    <prefer>
      <family>Myriad Pro</family>
      <family>MigMix 1P</family>
    </prefer>
  </alias>
  <alias>
    <family>monospace</family>
    <prefer>
      <family>Source Code Pro</family>
    </prefer>
  </alias>
</fontconfig>

日本語入力

fcitxとmozcを使う

$ sudo pacman -S fcitx-im fcitx-configtool fcitx-mozc

.xprofileを編集

$ vim ~/.xprofile

以下を追加

export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=@im=fcitx

ログインし直してからinput Method ConfigurationでMozcを追加する

CapsLockをCtrlにする

これはかなり重要。aの隣がCtrlじゃないPCなんて使えたもんじゃない!(※個人の感想です)
以下の場所に.confファイルを作成する

$ sudo vim /etc/X11/xorg.conf.d/00-keyboard.conf
Section "InputClass"
	Identifier "system-keyboard"
	MatchIsKeyboard "on"
	Option "XkbLayout" "us"
	Option "XkbModel" "pc105"
	Option "XkbOptions" "ctrl:nocaps"
EndSection

これでようやく、PCとして普通に使える状態になった。
適当にGUIインストーラーと設定画面を操作するだけでこれらのことが全てできてしまうUbuntuは偉大だ...笑